主な院内設備 
                    
             | 
          
          
            | 
             明るくクリーンでオープンな診療室 (写真右) と、 
            プライバシーを守る個室診療室 (写真左) を用意しております。 
             | 
          
          
                    | 
                    | 
                
                
                     | 
                
                
            
             ■モニター画面:
            全ての診療台にモニター画面を設置して、デジタルレントゲン装置で撮影したお口の中の状態や位相差顕微鏡で拡大した口腔内の細菌を映し出して分かりやすくご説明しております。 
                   | 
              | 
          
          
                     | 
                
                
            
                  ■デジタルマイクロスコープ:
                  術前術後の画像を簡単に撮影、保存でき、直ぐに患者さんにも確認していただけます。 
 また静止画 、動画両方撮影可能です。 
              治療をする歯科医師としてもこれまで、肉眼やめがね型のマイクロスコープでは不十分と感じていましたが、導入したデジタルマイクロスコープの拡大画像によって、根管治療のような困難な症例についても確実性を飛躍的に高めることができます。
              *当院のデジタルマイクロスコープは健康保険診療適応外器具です。 
               | 
              | 
                
                
                     | 
                
                
            
                  ■歯科用CTスキャナー装置:
                  従来のデジタルレントゲン装置では得られなかった口腔内の詳細な情報を3次元で得ることができるので、インプラント治療から虫歯、歯周病の進行状態まで様々な診断をより正確にできるようになりました。 
                   | 
              | 
                
                
                     | 
                
                
            
                  ■パルス発振型Nd:YAGレーザー:
                  このレーザー治療器はレーザーは連続波ではなく、パルス発振(瞬間的な照射の繰り返し)の照射方法により、照射による組織への熱の深達度を制御することが可能なので、熱の深達度による影響や危険性の少ない止血、凝固、蒸散、切開を行うことが可能です。 
また、照射時間が非常に短いため(1/10,000秒−100マイクロ秒)治療による痛みが非常に少なく、ほとほとんどの症例において麻酔を使わずに治療が可能です。 
これらの特徴を生かして歯肉切除、辺縁性歯周炎、根尖性歯周症、歯肉炎、アフタ性口内炎、メラニン色素沈着などに優れた効果を発揮しています。 
                   | 
              | 
                
                
                     | 
                
          
            
            ■セレック プライムスキャン:
            シロナ社のセレックシステムにより一日でセラミック治療の完結が可能となりました。 
            「セレック プライムスキャン AC」はチェアサイド型歯科用コンピュータ支援設計・製造ユニットです。 ●製造プロセスの概要 
 1) 口腔内にハンディタイプの専用スキャナーを入れ、画像データを取得します。 
            1秒間に100万を超える3Dポイントを処理し、極めて正確なデータを取得できます。 
 2) ディスプレイに表示された3Dスキャンデータをもとに修復物を設計します。 
            従来の印象材による歯型作成では不可能な高倍率画像での確認ができます。 
3) 修復物の加工・製作に必要なデータを抽出してミリングマシーンに転送します。 
4) 目的とするセラミック治療(クラウンやインレーなど)に最適なジルコニア素材などを選択し、ミリングマシーンにセットして精密な全自動切削加工により修復物を製造します。 
            修復物には金属が一切入っていないので金属アレルギーのリスクがありません。 *セレックシステム使用の治療は保険外治療となります。 
             | 
              
              
             ↑口腔内をスキャンするヘッド 
             | 
          
          
               | 
          
          
            
                  ■BULTER 培養器:
                  唾液の中の虫歯菌や歯周病菌を培養してその数を調べることにより、虫歯、歯周病になりやすい体質か否かを調べます。 
                  その結果に基づいて患者さんごとに最適な予防対策をご説明します。 
                   | 
              | 
                
                
                     | 
                
                
            
                  ■位相差顕微鏡:
                  培養器で培養して検出された患者さんのお口の中の虫歯菌・歯周病菌の状態を位相差顕微鏡によって可視化して診療台のディスプレイに鮮明な拡大映像で表示します。 
映像を見ながら治療方法の説明や歯みがき指導を行ないます。 
                   | 
              | 
                
                
                     | 
                
                
            
                  ■バリオス:
                  歯周病治療など様々な治療に対応できる多目的超音波システムを用いて、短時間で高度なスケーリングから歯周ポケットの消毒に対応しています。 
                   | 
              | 
          
                
                     | 
                
                
            
                  ■エアフロー:
                  歯面に超微細なパウダーをウォータースプレーとともに射出することで、歯の表面を傷つけることなく、短時間でステイン(ヤニや沈着した色素)を取り除きます。 
                   | 
              | 
                
                
                     | 
                
            
            
                  ■生体情報モニター装置:
                  血圧・心電図・体温・呼吸数・心拍数・脈拍数などを監視しながら治療しますので安心して治療を受けて頂けます。 
                   | 
              | 
                
                
                     | 
                
                
                  
                  ■給水管系クリーンシステム:
                  当院の歯科ユニット(診療台)は「給水管路クリーンシステム」を使用しています。 
                  歯を削る時や患者さんのうがいなど、歯科診療に用いる水の衛生を重視するためです。 
給水管系の細菌汚染の原因は、パイプの内面に生じたバイオフィルムですが、当院では診療終了後に毎日、診療台内部の給水管路を消毒薬で自動洗浄して、次の診療開始時までクリーン度を維持する装置を導入しています。  | 
                    | 
                
                
                     | 
                
          
            
                  ■オートクレープ:
                  熱に耐える金属製の歯科治療用器具は全て患者さんの診療ごとに高温蒸気滅菌装置で完全滅菌します。 
                   | 
              | 
                
                
                     | 
                
                
            
                  ■ガス滅菌装置:
                  診療のために口腔内に入れる機器やツールの中で、高温で滅菌できない樹脂製品などはガス滅菌装置を用いて滅菌します。 
                   | 
              | 
                
                
                     | 
                
                
            
                  ■スリッパ殺菌装置:
                  診療室内のクリーン度を確保しながら患者さんに快適な診療を受けて頂くために、殺菌したスリッパをご使用いただいております。 
                  上のボタンを押すと、足元に殺菌済みのスリッパが出てきます。 
                  お手数ですが、お帰りの際には上部のスロットにご使用後のスリッパを入れていただくと、殺菌が開始されます。 
                   | 
              | 
                
                
              
                
               | 
            
            
               | 
            
            
              
              当院の施設基準 
               
               | 
            
            
              
                - 初診料(歯科)の注1に掲げる基準
                
 - 歯科外来診療医療安全対策加算1
                
 - 歯科外来診療感染対策加算1
                
 - 歯科治療総合医療管理料
                
 - 口腔管理体制強化加算
                
 - 歯科診療特別対応連携加算
                
 - 歯科訪問診療
                
 - 口腔粘膜処置
                
 - 歯科技工士連携加算2
                
 - 光学印象
                
 - CAD /CAM冠
                
 - レーザー機器加算
                
 - クラウン・ブリッジ維持管理料
              
  
 | 
            
            
                
 | 
            
            
                  
                  関連リンク 
             
            
             |